腸内には、免疫細胞の多くが集まっており、人の体の全免疫システムの約 7 割が腸に集中していると言われています。腸は、栄養素を消化吸収する機能の他に、有害な細菌やウイルスなどを排除する機能があります。また、腸にはわかっているだけで約500種類、100 兆個の腸内細菌が存在しています。この腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌があり、健康な人の腸内はそれらの菌がバランス良く存在しています。
免疫力が低下してしまうと、病原体や危険な細胞を排除する力が弱まってしまうため、
感染症にかかりやすくなったり、症状が重くなり治りにくくなったりします。
また、普段は感染しないような細菌にも感染してしまう場合もあります。
善玉菌は消化吸収の補助や免疫刺激など、健康維持や老化防止などへ影響がある菌で、代表的な菌には
ビフィズス菌や乳酸菌があります。
日和見菌は健康なときは善玉菌よりについているが免疫力が下がり悪玉菌が増えるとそちらの見方をするような動きをします。この日和見菌を味方につけることが健康な腸内の秘訣です。
悪玉菌はからだに悪い影響を及ぼすとされ、代表的な菌にはウェルシュ菌・ブドウ球菌・大腸菌の有毒株があります。
健康な腸内は日和見菌を味方に付け
善玉菌が多く免疫力がUPします。
反対に悪玉菌の多い不健康な腸は免疫力が下がり
様々なリスクを引き起こします。
日和見菌は健康なときは善玉菌よりについているが免疫力が下がり悪玉菌が増えるとそちらの味方をするような動きをします。この日和見菌を味方につけることが健康な腸内の秘訣です。